人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ウクライナ?

またまた健さんから紹介していただいた動画。



この楽器で一番目につくのが、右側の音が高いということ。
よく鍵盤楽器奏者に言われる「なんで左が高いの?」に答えるというか、作ればよいということだ。

そしてこの動画を見て、聞いて、考えた。
ダルシマーの音を一音変えれば、似たものができるかも。
やってみたのが、この動画。



ジプシー音階とかジプシー短調とか言われる音階がある。
ドレミで言うと、短調なのでラから始めて
ラ シ ド レ# ミ ファ ソ# ラ  と レ と ソ にシャープがつく。
この音階を特徴づけているのが、ドとレ# ファとソ#の増2度という音程だ。
この音階は19世紀の作曲家たちに、ハンガリー風と思われてよく使われたそうだ。(実際にはハンガリーのものではない。)

ダルシマーのd の音をd#にしたことで、この音階の最初の5音が弾きやすくなった。
+が長音階の始まりを示すマーク(私のダルシマーで言えば白)とすると

e (ラ)       | a (レ)
d (ソ)        + g (ド)
c#(ファ#)    | f#(シ)
b (ミ)       | e (ラ)
a → a#(レ#) + d → d#(ソ#)


そしてこの5音は、ユダヤの音階である。(参照:茂木健著『フィドルの本』音楽之友社、1998) 
ダルシマーがいろいろな地域に広まるにつれ、チューニング法を変えてきたということがよくわかる。演奏中にそうそう変えることはできないけれど、一音変えただけで、違う色が聞こえてくるのは面白い。

さて、最初の動画、タイトルはHutsull Tsymbaly from Tjacivとあり、楽器はウクライナのtsymbalyだと書いてある。それではUkraineとtsymbalyでYouTubeを検索したらほかにも出てくるだろうと思ったが、これと同じ右側の音が高い楽器はないようだ。

HutsulはウクライナのCarpathian山脈にあり、音楽とクラフトで有名なところらしい。

→ Authentic Hutsul Music from the Ukrainian Carpathians
by yt-aoki | 2012-05-11 13:16 | 楽器
<< あざみけいじさん 目白押 >>